親目線的、入所の決め手

2年前、たけのこクラブに入った理由は「厚そうなコミュニティといい意味での昭和感」が決め手だった。

保育園時代は出来るだけ他の親と関わることがないように生活をしてきた。そんな稀薄な人間関係の街があまり好きではなくて、引っ越しを決めた。“小学校に入る前のタイミングで!”と、なんの所縁もないこの街にバタバタと引っ越してきた我が家は、学童か?キッズか?なんて考える間もなく、1度の見学で入所を決めた。

入所説明会の段階で、上に兄弟がいる家庭も多く、大体の人が顔見知り。やばい、完全にアウェーだ。

  • 入所説明会は電話での問い合わせ。
  • 説明会で貰った手作り感溢れる資料。
  • 説明会の時に初めて訪れた街で「たけのこ説明会ですか?」と声をかけてくれたお母さん。
  • 月に1回もあるという保護者会。
  • 現金でしか払えない保育料。
  • ドッジボール大会や夏のキャンプ、秋のお祭り、卒会式や入会式のイベント。

・・・・・まぁまぁ大変そう。

これまでの私だったら、めんどうくさいと秒で一蹴していただろう。だが引っ越してから、子も親も、たった一人の友達もいない街で生活していくにあたって、絶好のコミュニティの厚さだった。

指導員さんはもちろん、お友達のご両親、OB・OGの大学生やおやつ作りのパートさん。様々な年齢のこどもと大人に関わり、悪いことをすれば他所の子でも叱ってくれる、たけのこクラブというコミュニティ全体で子育てしているような、良い意味での昭和感。

約2年が経った今、あの時、思い切って飛び込んでみて良かった。と思っている毎日で、日々みんなに感謝しながら、これからも通わせ続けます。

(2年男子 母)

このブログの人気の投稿

2025年度の入所受付について

入所説明会・オープン学童を開催します

学童保育って温かい居場所です