指導員紹介

学童保育「たけのこクラブ」の指導員を紹介します。

横浜学童保育指導員会が主催する指導員向け研修を定期的に受講しています。

中村 満 (通称 みっちゃん)
学歴: 日本音楽学校 卒業
資格: 保育士免許
採用年月日1994.4.1、2児のパパです。

黒川 いずみ (通称 いずせん)
学歴: 青山学院大学 卒業
資格: 幼稚園教諭第1種 小学校教諭第1種
採用年月日1995.4.1、子供の気持ちを大切にしてくれる指導員です。


山口先生、小鍛冶先生、久米田先生、上地先生、上野先生
皆さん、子育て経験者です。





学童に携わる人々を、とある保護者のお母さんが紹介いたします。

パートさん

おやつのメニューや買出し、調理をしてくれます。うちの子は特に楽しみにしています。炊き込みご飯が大好きです。

もちろん遊んでもくれます。誕生日には手作りの人形のプレゼント。年の終わりには、一人ひとりにアルバムを作成してくれたり…時間外なのに。子供たちの為に、いろいろしてくれて感謝しています。

卒会したお兄さん(OB)・お姉さん(OG)

夏休みにアルバイトに来てくれます。卒業してからも、きてくれるなんて、うれしいですね!きっと、居心地の良い場所だったのかなっと思います。

学童での遊びはベテランで子供たちの憧れです。うちの子は恥ずかしがり屋ですが、「明日も一緒に遊びたい!」と話しています。

地域のみなさん

声をかけてくれたり、時には叱ってくれます。

落ち葉拾いの日のことです…。団地のおばさんに「偉いね。がんばってね。」と声をかけてもらって、とても、喜んでいた日がありました。「明日もがんばって落ち葉を拾うんだ!」と気合をいれていましたが、次の日は違う場所の掃除当番だったようです…残念。でも、子供にとってはこの一言で『がんばろう』という"力"になるのですね!

指導員

親よりも子供達のことをよくみてくれています!学校の行事で会社を早退した日に、学童まで迎えに行った日のことです…。女の子たちがなにかもめている様子。

その中に指導員がいて、話を聞いていました。熱心にひとりひとりに話を聞き、納得するまで指導していました。私なら、「うるさーい!けんかはやめろー!」と内容も聞かずに怒ってしまうところなのに…反省しました。

また別の日には、手話の練習をしていました。ざわざわうるさい中、「練習するよ」の一言でみんなが静かになり、指導員に注目。今までうるさかったのにビックリです。さすが、信頼されているんだと実感しました。

また、長年にわたり指導員が変わらないというのも魅力ですね!安心で頼りになります。


学童の周りには本当に素敵な大人がたくさんいます。学童に入っていなかったら、子供たちは親以外の大人には、あまりかかわらないですよね!叱ってくれたり、相談にのってくれたり、褒めてもらったり…。

両親だけでは、特に我が家は絶対に無理です。周りの方々に支えられて、成長していくのだなぁと日々感謝しています!みなさん、本当にありがとうございます。

このブログの人気の投稿

2025年度の入所受付について

入所説明会・オープン学童を開催します

学童保育って温かい居場所です